2006年10月20〜22日
全日本ラリー選手権第9戦(最終戦)
岐阜県高山市丹生川村周辺 天候・晴れ 路面・グラベル
ラリー総距離=約280km スペシャルステージ=10本約70km
今回は残念ながら行けなかったハイランドですが、
写真を頂きましたのでアップさせていただきます。
いつもありがとうございます。
『カマチョウ氏』編 |

J・朝のラリーパーク。 紅葉が綺麗ですね。

朝の炭山選手の車両。 夜の間にホイールごと盗られたッ!・・・って感じに見えます。(^_^;)

タイヤを決めるのって大変なんですよね。
ずっと不思議だった事「なぜ表彰式の時にかぶるのはタイヤ屋さんの帽子なの?」
その確かな理由はいまだに知らないけど、タイヤは勝敗を左右するものだとはわかります。

おはようございます、炭山選手♪

S・マユミちゃん、勝田さんにサイン貰ってる〜♪ポスター持参とは、さすがです!

奴田原選手もラリー前に笑顔でファンサービス、嬉しいですね♪

ヌタ様追っかけの大御所、ヒサ&M☆マユミちゃんと、奴田原選手と小田切選手の記念写真。

この地面を見て下さい。 普段自分の車でこういう所なんて絶対走りませんよね。
これでさらに轍が深く掘れた道を全開走行するんでよす〜この人達。(^_^;)

朝日がまぶしい!

いってらっしゃいませ、炭山選手、沼尾選手!!

さすが秋ですね。 熊笹の葉っぱまで紅葉?してます。



九州の桜からはじまった全日本ラリー。 最終戦は紅葉とススキの飛騨路。
日本のラリーってステキですね。


ダンロップのポスターになりそうな写真ですね♪




紅葉なのに、菜の花みたいに見えますね。
一見可愛い写真のようですが、コースは大きな石がゴロゴロしてるし、タイヤ地面から離れてるし・・・・。(^_^;)


おかえりなさいませ、炭山選手♪

ナイトサービスです。

JRCAのDVDで小西さんが北村選手をインタビュー。
お二人とも只今大人気のメガネ男子でございます♪

北村選手がインタビューされている頃、炭山選手は社長にインタビュー?されています。

小野沢チームメカ、渾身全開のサービスアウトです。


翌日の表彰式。 これで2006年の全日本ラリー選手権も全て終了し、
炭山裕矢・沼尾敬廉選手はシリーズ4位になりました。
来シーズンは私も開幕戦から行きますよ〜ッ!!

北村和浩・晝田満彦選手は全日本シリーズ5位・・・って、この人達全戦走ってないんですよ〜。(^_^;)
来シーズンもダートラとラリー、二足のわらじでファンを楽しませてください。

最終戦のハイランドで有終の美を飾った田口幸宏・佐藤忠宜選手。
観戦に行った友人が口を揃えて「速かった!」と言っていました。

カマチョウ氏&S・マユミちゃん。 楽しかったようでよかったですね。
もうすっかりラリー観戦も板に付いたようす。
写真も沢山ありがとうございました♪
次は「新城ラリー」ですよ〜♪

バックします。
↓
