
2008全日本ラリー選手権Round2
「久万高原ラリー」
2008年4月26〜28日

今回の写真は、sinさんと相方です。
相方はサービスのお手伝いをしていたので、走行写真はほとんどsinさんの撮影です。
四国随一の美川スキー場を拠点に繰り広げられる全日本ラリー。
標高1300mの澄んだ空気とカルスト高原の雄大さもこのラリーの付加価値だと思います。
毎年観戦しているsinさんも、毎年見やすく整備されていくラリーに感心していました。
名残の桜と新緑のグラデーション、そして選手達の駆る鮮やかなラリーカーが目と心に鮮やかに映ります。
|
私と相方は今シーズン初観戦です♪\(^◇^\) (/^◇^)/
ワクワクしながらフェリーに乗り込みますが、相方の船酔いが心配です。 ウチのインプレッサ君もフェリーは初めて、四国で真っ直ぐ走るかな?(^^;)
風が強かったせいか、船がそーとー揺れています。 相方、撃沈・・・。 連れて行ったテディベアもデンジャラスな体勢かッ?!
ちなみに、私は上機嫌で船内をウロウロしておりました。
その頃、一日早く現地入りしていたsinさんは、すでにラリーを満喫しているようです。
ギャラリー会場設営中。橋を架けたりいろいろと工夫されています。 そこを通りかかったレッキ中の石田選手。
SSのコース内を走っているレッキ中のラリーカーを見るのは初めてですね。 v(^^
車検の後でウェイト調整に手間取るラリーカーが多かった。
原因は車検場の車重計2台のうちの一台が不具合で正確な値を表示しなかったためのようです。 自転車にはまっている勝田選手。
今回、JN-1.5クラスに7台参加。 ドラ、コ・ドラの皆さんも揃って記念撮影。
久万高原に到着いたしました!!
影が長いです、まだ早朝です。 私達とsinさんは松山のホテルから朝4時起きでやって来ました。
でも、眠くないんですよ♪ だって、ラリーなんだも〜ん♪
北村選手は朝早くから取材をうけています。 いろんな所でいろんな人達が一生懸命自分の仕事をしています。
朝のミーティングでしょうか? 少数精鋭、ぶつけて帰ってきたら終わりというスリリングな今回のメカニックです。
チームの記念撮影・・・・監督が見えてませんよ〜!
セレモニアルスタートが始まります。 ディフェンディングチャンピオン勝田範彦選手、静かですが力強い闘志がみなぎります。
いってらっしゃいませ〜勝田選手・晝田選手。←ひるたです。
カーNo2北村和浩選手、勝田選手の車に向かって「待ってろよ〜!」とマイクパフォーマンス。 気合い十分です。
←手だけ出演は青藍45さんかな? いつものように扇子をひろげ、いざ出陣です!
いってらっしゃいませ〜北村選手・竹下選手。

今年はコ・ドライバーが代わった石田正史選手。ニューマシン投入が待ち遠しいです。 石田選手・澤田茂選手、いってらっしゃいませ〜。

奴田原選手・小田切選手、いってらっしゃいませ〜。 う〜ん、エボXカッコイイです♪

徳尾選手・宮城選手。

飯泉選手・露木選手。 田口選手・佐藤選手。

杉村選手・松井選手。 島田選手・横川選手。

石黒選手・竹藪選手。

番場選手・林選手。 M☆マユミちゃん、一生懸命撮ってます。

1.5クラスが熱いです!!
大庭選手・高橋選手。 榊選手・井手上選手。

天野選手・井上選手。 難波巧選手・難波功選手。

西山選手・大谷選手。 ↑カトリーヌ号

廣瀬選手・中村選手。

↑メロンちゃん

明治選手・足立選手。 大井選手・遠山選手。

大井こずえ選手のニューマシン、ご本人と同じくらい可愛いです。 ↑んふっ♪

青島選手・辻選手。 鷲尾選手・鈴木選手。

松岡選手・縄田選手。 清水選手・岡田選手。

渡部選手・山徳選手。


勝田選手のサービス。 おはようございます♪・・・・・・あら?あちらにいらっしゃるのは、もしやPWRCで世界一速い人ですか?

うどん好きの新井選手。 勝田選手の激励といいつつ、讃岐にうどん食べにきましたね!

ギャラリーステージのコースです。




プレスの方達もスタンバイOKです。

コチラはMCブース・・・っていうかMCやぐら?

どの位置からでも見晴らし抜群で見やすいです。

ラリーカーがどこかの林道で熱いバトルを繰り広げている頃、ギャラリーステージのオフシャルさん達はジッと待機です。お疲れ様。
サービスパーク横では、クラシックカーが展示されています。 デモ走行もあります。

たこ焼き・まんじゅう・特産物品がいろいろ売られているテントが並びます。
走行を見るのとはまた違うマッタリとした時間が、サービスパーク内を流れます。

サービスの人達もしばしの休息。 ここはスキー場の駐車場になるのかな?すごく広々として気持ちが良いです。

おや、何か始まりましたね。

木全 巖さんのトークショー・・・あれ?新井選手も飛び入り・・・っていうか半強制出演でした。(^^;)

トークショー終了後、ジャンケン大会がありました。 私も挑戦しましたがことごとく負け続けました。 弱ッ!!

そろそろサービステントは昼食の準備なのでしょうか?人が忙しく動き出します。
テントからは美味しそうな香りが立ちはじめ、コチラからも白い湯気がぼわ〜っと・・・・・・って、コレ↑は違いますね。(^^;)

石田正史選手の車両が帰ってきました。 コチラから見ると何もダメージが無かったのでメカニカルトラブルかと思いましたが、
反対側に廻ってみると凄い状態です。 ご本人が元気に帰ってこられていたので、よけいビックリしました。

どこか遠くの方で流れていた時間が、しだいにサービスパークに戻ってきました。
また沸き立つような高揚感がサービスパークを包み込みます。

オダギー様、渋いです♪

ノリピーさん、可愛いです♪

日本の細いくねくね道、続くロングSS、一発即発のハイスピードターマック。
いつもより選手の表情も少し堅い気がします。


タイヤいかがですかぁ〜?ダンロップ屋さんが行商にやってきます。←(妄想です) さて、40分のサービスタイムで選手もやっとゆっくりお食事です。

北村選手のお友達から、ゴージャスな鰹のたたきが差し入れされました。

今回、北村選手は最初に丸太でタイヤをバーストさせましたが、それ以降はノントラブル。 それだけに悔やまれます・・・。
トラブル無しなので、ヒサさんも相方もふきふき隊となっております。 ふきふき♪・・・洗車男の本領発揮です。

アドバンチームもお食事です。 メニューは何でしょうね?

選手は食事を、メカニックさん達がセッセとそれぞれのお仕事をしている頃、ギャラリーはサービスパーク内をワクワクしながら見て回ります。
オフシャルさんはサービスで予定外の事が行われないか監視をいたします。





サービスを歩いていると、ニャンママさんに唐揚げをいただきました。メチャクチャ美味しかったです♪m(_ _)m


さて、その後sinさんとM☆マユミちゃんは、サービスパークの少し上にあるリエゾンコースに行きました。

絶景のコースを駆け上がってくるラリーカー、まるでWRCのDVDみたいです♪


本当に海外のラリーみたいです・・・・・行ったこと無いけど。

そんな景色に、これでもかというほど和風な扇子がひるがえる! カッコイイ〜ッ!!

皆さんパッシングをしてくださったり、手を振ってくださったり・・・・・♪

チョットした挨拶がこんなに嬉しい事って、日常生活ではなかなか無いですよね。
ラリー選手への憧れがあるのはもちろんですが、ラリーの雰囲気が心を開かせているせいかもしれません。


そろそろ最終SS、最後のギャラリーステージが始まります。 サービスパークはフィニッシュ前の静けさです。

そういえば、アドバンチームのテントの真ん中に電子レンジが置かれています。
タイヤとかが置かれているテントの真ん中にポツンと・・・・・・。
「アレ、電子レンジだよね」 「うん、なんで電子レンジが置かれてるんだろう?」 「タイヤを温めるって、もしや電子レンジで?」 「ええ〜っ!」
サービスアウト前に…チン!…チン!音がしてたら恐いです。

桜も終わり。でも、散り染めでも桜は桜、美しいです。 サービスパークからコースに出るT字路に置かれていた案内板。
他の選手は右だけど、竹下選手だけ左とか?(^^;)




スゴイ角度でやって来た北村選手。 最後なのでファンサービスで魅せてくださいました!!

周囲のギャラリーからは、どよめきと、ため息が漏れていました。


北村選手がTCに止まっている間に、私と相方はつづら折りになった道をショートカットして上の道に移動。

走り終えた北村選手と竹下選手をリエゾン感覚でお出迎え♪ 疲れるけど楽し〜い!


今回、アドバン軍団は良いラリーになりましたね♪




榊選手、井手上選手、1.5クラスで連勝です。


あ…止まると燻製になりそうです。(>_<)

お帰りなさい!カトリーヌ号♪


廣瀬選手、中村選手、JN−1優勝おめでとうございます。 メロンちゃんもお帰り〜♪


1.5クラスが楽しいです。 大井こずゑ選手、遠山選手完走おめでとうございます。 これからますます速くなりそうです。



今回チョットしたお届け物をさせていただいたので、勝田選手がわざわざお礼に来て下さいました。
今回は2位だった勝田選手。勝ちたくないラリーなんて無いけれど、こんなに勝ちにこだわって悔しそうな勝田選手を見るのは初めてのような気がします。
今までファンにはあまり見せなかったと表情が随所で見られました。

新井選手も勝田選手の最後の猛追を褒めてあげて下さい。 ハンドルを握ると七山エンペラー。車を降りるとハニカミエンペラーになります。

今回、大庭選手は残念でした。 なんだか「チーム1.5」って感じですね♪

これからももっと1.5クラスをエキサイティングにして下さい。

車両がパルクフェルメに納められ、表彰式が始まります。


廣瀬選手、中村選手、JN−1優勝おめでとうございます。

平塚選手・山岸選手、JN−2優勝おめでとうございます。

優勝の奴田原選手のコ・ドライバー小田切選手。 もう笑顔笑顔でございます。 横でちっちゃい声で、オダギー♪とか言ってる奴↑が居ます。
お話しをしていただいているとき、後ろでJN−3の表彰式が始まり、石田コ・ドライバーのコルクがなかなか抜けないのを見て
「裕一〜!慣れてねぇなぁ〜!!」と、楽しそうにチャチャを入れていた小田切選手です。

岡田選手・石田選手、JN−3優勝おめでとうございます。 慣れてない人?↑今年はいっぱい抜いて下さいね♪

JN−4クラスの表彰式ですが、3位の田口幸宏選手は、仕事の都合でお帰りに。佐藤コ・ドライバーが一人で頑張っておられます。
次に2位の勝田選手ですが、居ません??? えっ!さっきまで居たのにいったいドコへ?
と、言うことで、2位のクルーも晝田コ・ドライバーが一人で場を持たせております。(^^;) 頑張れ二人のコドラ!

さて、優勝クルー、奴田原文雄選手と、小田切順之選手がポディウムにあがります。
こんな表情のお二人を久々に見させていただきました。

で、シャンパンファイトですが、今度は石田裕一選手にチャチャを入れていた小田切選手のコルクが抜けません。
ラリー界のソムリエといわれた小田切選手どうしたのでしょう?そうこうするうちにコルクがはじけ飛び、シャンパンのシャワーが綺麗な弧を描きました。

ジャンケン大会が行われ、数々の商品がギャラリーの皆様に手渡されました。 私は相変わらず負け続けでしたが…。_| ̄|○

暫定表彰式が終わった頃、やって来ました勝田選手。
お風呂に入っていたとお聞きしていましたが、我々の間では「新井選手に沈められたんちゃうか?」と囁かれておりました。

集まっていたファンの皆さんに深々と一例、「まことにも〜しわけない!」

左はいつもの勝田選手。 でも会話がとぎれると、ふっ…とこんな表情になります。 悔しさが押さえられないのかもしれません。

こちらは仕事の関係で表彰式に出られない北村選手と竹下選手。 お疲れ様でした。
最終のSSを終えて帰ってきたとき、汗びっしょりだった北村選手。
順位は不本意かもしれないけれど、最後まで全力で戦い、ギャラステでは最高のパフォーマンスを魅せてくださいました。 ありがとうございました。

北村選手が帰ってしまったため、後はsinさんの車が頑張ります。(^^;)


PM7:00〜、サービスパークの上にある『白銀荘』にて表彰式が行われました。

JN−1クラス優勝、廣瀬康宏選手・中村信博選手。

JN−1.5クラス優勝、榊雅広選手・井手上達也選手。

JN−2クラス優勝、平塚忠博選手・山岸典将選手。

JN−3クラス優勝、岡田孝一選手・石田裕一選手。

JN−4クラス優勝、奴田原文雄選手・小田切順之選手。

奴田原選手が、「最終SSで勝田君がスゴイ追い上げをしたのですが、1秒チョッと残してくれたので・・・」と言うと、勝田選手が鼻くそ丸めて投げるフリ。(^^;)
オチャメです。 でも、パフォーマンスではなく、本当に悔しいという気持ちがヒシヒシと伝わってきます。
今シーズン、王者とキングの対決は熾烈を極めそうです。 皆様もぜひ、人が全てを出し尽くして戦う姿を見て下さい。
今年の全日本ラリーは、感動必至!ますます面白くなっていきますよ。

表彰式が終わり、パーティーが始まります。 厨房からゴージャスな食事が運ばれ、会場の外では猪肉などのジビエが焼かれております。

戦いが終わり、お祭りが終わり、皆様、おやすみなさいませ・・・・・・。

今回は四国のラリー初観戦でした。
北は北海道から南は九州まで、四国も行って、これでだいたい全日本ラリー開催地は網羅したかも。
まだ行けてないラリーもありますが、ラリーを通しいろいろなところに行って
あらためて、日本って国が好きになりました。
ラリーってまだまだ私にいろいろなことを教えてくれそうです。
次戦は京都、『KYOTO南丹ラリー2008』。
もちろん私も行く予定ですので、よろしければご一緒に楽しみましょう♪
ラリー会場でお待ちしております。

バックします。
↓
